一般的に、マンションの大規模改修工事は10年から15年の周期で行われます。
大規模改修は、経年劣化(物理的・機能的・社会的な劣化)に伴い、補修工事を行う事でマンションを安心・安全・快適な状態に保ち、資産価値を向上させます。
一方で、大規模改修工事の計画段階では補修の時期に当たらなかった箇所や、
予期せぬ災害(地震、台風など)によって補修が必要になるケースがあります。
今回は、大規模改修工事と小修繕についてまとめました。
■修繕とは
建物の修繕とは、建築当初の水準にまで戻すことを指します。
建物の劣化や不具合に対して、修理や取替を行って昨日の回復を図ります。
長期営繕計画に基づき行われる大規模改修は一定の年数ごとに計画的に行われます。
■小修繕とは
予期せぬ災害によって発生した不具合や、劣化などが発生した時に都度行う修復の事を小修繕といい、
小修繕工事は日常的に発生する小さな修繕を指します。
例えば、
・雨漏りや水漏れによる修繕
・共用スペースの破損や疵などの修繕
・共用スペースのポストの交換
・駐車場、駐輪場のラインの引き直し
など、物件の状況に合わせて行われます。
■改良とは
マンションの資産価値を向上し、高経年マンションの質や価値を維持させていくために、
性能・機能をグレードアップさせることを改良工事といいます。
■改修とは
修繕や改良によって建物全体の性能を改善する工事を改修工事といいます。
■小修繕を行うタイミング
壁にあいた小さな穴などはすぐに補修をしなくても良い場合もありますが、
水漏れなどのように日常生活に支障をきたすような不具合は大規模修繕工事まで待てません。
(例えば、大規模改修工事の周期が12年で、10年目に水漏れが発生した場合、
2年間水漏れを放っておくわけにはいきません。)
このような場合は、早急な修繕が必要となりますが、細かい修繕に都度対応していると費用がかさんでしまいます。
ある一定のガイドラインを設けて、「マンションの機能を損なう場合」や「マンションの景観を損なう場合」など、
小修繕を行うタイミングにすると良いでしょう。
※小規模工事には修繕積立金などが充てられるケースもありますが、一般的には管理費から支払われます。
■小修繕の業者選びのポイント
小修繕工事の一つ一つは少額で済むことも多いですが、都度業者を選定し、工事費用を積み重ねると、大きな金額になっていることもあります。
また、同じ工事を行う場合でも業者によって費用が違いますので、その違いを確認して業者を選定した方が良いでしょう。
■工事費用をできるだけ安く抑えるために。
一般に大手メーカーは信用も高く、安心感がありますが、多くの人や企業が関わっている分費用が高くなる傾向にあります。見積りを取る時は、大手企業、中堅企業、中小企業3社のお見積りを取って比較される事をお勧めします。
【大手ハウスメーカー・中堅企業】
知名度のあるハウスメーカーは信頼・安心感があるが、人や会社が多く関わるため、
中間マージンが発生することがある。
【中小企業】
地域に密着している業者や実店舗がある会社は安心感があり、
職人を多く抱えている中小企業では自社施工も可能なため、
中間マージンが発生しない場合がある。
【小規模修繕の専門企業】
小修繕を専門に行っているため、小回りが利く、迅速に対応してくれるなど、
専門業者ならではのメリットが大きい。
■小修繕の費用を相談する。
小修繕を行う際に気になるのは工事費用ではないでしょうか。
イズムリフォームではマンションの概要を教えて頂ければ、
お問い合わせフォームやLINEからお見積り可能です。
小規模工事をどこに頼めばいいか分からない、工事の規模が小さいと業者に頼みにくい。
などといったお悩みを解消できます。
【関連記事】